子ども歯並び治療の専門院

蒲郡市、幸田町、豊川、豊橋、岡崎、西尾、安城、知立などの方からもご相談頂きます。

将来の笑顔という家を建てる為の土台作りを......

ポプラ矯正歯科ブログ

2011年10月26日 水曜日

豊橋市から来院・ポプラ矯正歯科(床矯正)のBlog

「矯正装置のお話 床拡大装置」

こんにちはpisces技工士の鈴木ですnote

今日は矯正装置のお話、第2話scissors
「床拡大装置」について書いていきますpencil

前回のリンガルアーチ(9月26日のブログ)に引き続き
矯正をやった経験がない方にはあまりなじみのない装置だと思いますchick

どんな装置かと簡単に説明すると
患者さんが着脱できる、顎の幅を広げる装置ですapple

どんな装置かというと

shine↓↓こんな感じの装置です↓↓shine

   

真ん中に金属の部品がついていますよね、
これに小さな穴が開いていています。
そこにキーを差し込み回転させることによって装置が横に広がりますeye

これを夜眠るときに患者さんに着けて寝てもらいます。

キーを回すのも患者さんにやっていただきます。
一回キーを回すごとに装置の横幅が0.2㎜ひろがります。

数ヶ月かけて少しずつ患者さんの状態に合わせて広げていきますshine

小学校低学年~小学校中学年の顎の幅がせまい方に適した装置です。

 

患者さんに着脱していただく装置ですので、協力して使っていただけないと
治療成果がでませんweep

そして

なんと言ってもこの装置のいいところは日中使わなくてもいいところですupwardrightgood
日中の発音や食事に支障が出ないので患者さんのストレスが少ない装置だと言えますcatface

患者さんの協力がとっても必要な装置ですrun
キレイな歯並びのために医院と患者さんで二人三脚chickchickdash
 
cancer一緒にがんばりましょうdog

投稿者 ポプラ矯正歯科