矯正治療は治療後のメンテナンスも重要です。

愛知県にある小児矯正の専門院

将来の笑顔という家を建てる為の土台作りを......

メンテナンス

矯正治療前のブラッシング指導

矯正治療前のブラッシング指導

■歯磨きのブラッシング指導をさせていただきます。 矯正装置をつけての歯磨きとなるので、いつも通りの歯磨きでは不十分なのです。どのような部分に気をつけるのかを当院でご指導いたします。お子様だけで不安な場合は、ご両親も歯磨きの仕方について一緒に聞いてください。 ■鏡を見ながら 慣れないうちは鏡を見ながら歯磨きをするのがおすすめです。目で見られるので「あ、ここのブラッシングが不十分かも」というような具合で、口のなかを全体的にブラッシングすることができます。

矯正治療中のメンテナンス

矯正治療中のメンテナンス

矯正治療中は歯に矯正装置がついている為、磨き残しが多くなってしまいがちです。これまで以上に念入りに、丁寧に磨くことを心がけなければいけません。歯を1本ずつ磨く意識で、特に矯正装置との境目を細かく磨きます。また、歯ブラシについては矯正装置の構造に合わせた歯ブラシがありますので、歯ブラシを使い分けてください。必ず使用しなければいけない訳ではありませんが、磨き残しは非常に無くなる為おすすめをしております。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

矯正治療後のメンテナンス

せっかく手に入れたきれいな歯並びですから、むし歯や歯周病になってしまってはもったいないですよね。矯正治療が終わってからも、1日3回の歯磨きを実践しましょう。少しのみがき残しがむし歯や歯周病を引き起こしてしまうこともあるのです。その為、矯正治療が終わってからも定期検診をお受けください。
定期検診と言っても、むし歯や歯周病があるかどうかのチェックと、お口のクリーニング。痛みなどはありませんので、お子様にもそのようにお伝えくださいね。