小児矯正のメリットについて

歯並びの治療は早期治療が予防に繋がります

将来の笑顔という家を建てる為の土台作りを......

小児矯正のメリット

早くに始めるほど、より良い結果が得られます!

1,仕上がりが良くなる
仕上がりが良くなるイメージ

歯の大きさが極端に大きいと、いずれ抜歯が必要となるケースがありますが、あごの成長をバランスよく保つ小児矯正では、より良く仕上げることができます。

2.歯並びが悪くなる歯を減少させる

乳歯の抜歯タイミングをコントロールする事により、悪い方向に生える原因を減少させ、噛み合わせを良い状態に導いていきます。

あごの曲がりの程度を減らす

あごの成長期において、噛み合わせが正しくない状態を放置していると、あごの変形が更に悪化してしまうことがあります。あごの成長が残っている時期に噛み合わせの改善をすることで、バランスのとれた偏りの無い噛み合わせになる可能性が十分にあります。

4.手術の必要性が減る

歯の生え変わりの時期に、歯の傾きが原因で受け口になってしまった場合、放置する事で悪い傾きの歯にそって顎が成長してしまい、成長が止まる頃には顎のずれが大きくなりすぎてしまいます。
改善には顎の手術を併用した矯正治療が必要となることもでてきてしまいます。しかし、あらかじめ噛み合わせを治す事により、噛み合わせのバランスがとれ、手術の必要性が減少します。

5.抜歯の可能性が減る
抜歯の可能性が減る イメージ

狭かったあごを広げたり、あごの成長を正しい形に促す事により、不必要な抜歯の可能性を減らす事ができます。 例えば成長後に矯正治療をすると2~4本の永久歯抜歯が必要の場合でも、小児期から矯正治療を行っていると、非抜歯での治療が可能になる確率が高くなります。

6.装置をつける期間が短くて済む

あらかじめ小児矯正時期に歯並びを改善する事で、本格矯正が必要となった時でも、治療期間を短くすることができます。

歯やあごへの負担を減らすことができる

早期に歯並びを改善する事によって、悪い噛み合わせが原因での極端な歯のすり減りや、顎への負担を減少させます。

8.コンプレックスの解消

早めに目立つ部分の歯並びを改善する事によって、いじめの対象となりえる状態を改善しコンプレックスを解消し、健全な精神発達の環境を整えてあげる事ができます。

小児矯正のデメリット

  • 定期的に治療経過観察が必要
  • 装着時間を守らないと効果が出ない
  • 治療期間が長くかかることがある

歯並びが悪い場合のデメリット

1、あごの成長、顔かたちに影響する
2,良く噛めない
3,発音しにくい
4,むし歯や歯槽膿漏になりやすい(口臭が発生しやすい)
5,口もとが気になる(コンプレックス)

お子様が成長していくと共に上記のような、悩みがでてくる可能性がございます。
子どものうちの早期に治療する事をおすすめします。